top of page
検索


蒲郡「マンボウ」海の障がい者適合施設認定
日本障害者セーリング協会は全国250事業者に対し「海の障害者設備指針」の設備調査依頼を行い、蒲郡バリアフリーポンツーン「マンボウ」など10事業者を認定した。 調査基準は ◯施設入り口から施設を経由しボートやヨットまでの経路に段差がない。 ◯障がい者用のトイレ、駐車場の設置。...
wac-art
2022年1月13日読了時間: 1分
2021年度三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ第2回サポーター講座の参加者募集
愛知県では三河湾の環境再生に向けた取り組みをさらに発展し、次世代に贈ることを目的とした「三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ」を2015年に設立。本クラブに賛同し応援してくださるサポーターを随時募集している。 2022年2月20日にサポーターを対象とした講座を開催。第2回...
wac-art
2022年1月13日読了時間: 1分
2021年度第2回奥三河観光まちづくり塾 参加者募集
「奥三河観光まちづくり塾」は、東三河総局新城設楽振興事務所主催の奥三河地域の観光を振興・推進する「まちづくり」の担い手を育成するセミナーを開催している。 今年度第2回は講師のコンサルティングオフィストライアシスト大岩 代表大岩基昭氏を迎え、新型コロナ流行で落ち込んだ観光経済...
wac-art
2022年1月13日読了時間: 1分
株式会社渥美フーズが愛知環境賞中日新聞社賞受賞
2005年の愛知万博を契機に始まり、今年で16回目となる愛知環境賞において、田原市にある株式会社渥美フーズが中日新聞社賞を受賞しました。この賞は企業等が行う資源循環や環境負荷低減に資する先駆的で効果的な活動を表彰するというもので、今回は同社が2019年7月に開店した「ビオ・...
wac-art
2021年2月22日読了時間: 1分
久遠チョコレート2021カタログ
「全ての人々がかっこよく輝ける社会」を目標に、豊橋の本店をはじめとして、全国に38拠点を構えるQUONチョコレートが、2021年のカタログを発表しました。 QUONチョコレートでは、全就労者350人の内障がいのある方が250人というように、SDGsへの取組みに力を入れていま...
wac-art
2021年2月18日読了時間: 1分
スタートアップ統括マネジャー募集
2月12日に発表された愛知県の2021年度予算における主な事業として、東三河ではスタートアップの統括マネジャーの配置が挙げられています。これはスタートアップに対するきめ細かい総合的な支援を行うことで、新たなイノベーション創出の起爆剤とすることを目的としたもので、「農業・食」...
wac-art
2021年2月18日読了時間: 1分
のんほいパークが休園日を特別に解放
豊橋市の豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)は、障がいを持っていて人混みや大きな音が苦手な人も安心して来園できるよう、事前予約に応じて休園日を開放する試みを昨年11月から行っています。これは全国でも珍しい取組みということです。
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分
「第1回豊橋市SDGsカフェ(オンラインイベント)」
豊橋SDGs推進パートナー登録団体による様々な取組みを紹介し、交流を深めるためのオンラインイベントが、2月17日(水)の15:30~17:00に開催されます。お申し込みは「あいち電子申請システム」 (https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-t...
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分
食品ロスゼロ標語コンクール
豊橋市の530運動環境協議会事務局が、食品ロスゼロ標語コンクールへの応募作品を募集しています。1人2作品まで応募が可能で、1月29日まで募集しています。 募集の詳細については、530運動環境協議会のウェブサイト(https://www.530toyohashi.jp/act...
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分
「日本自然保護対象2021」選考委員特別賞
日本の自然保護と生物多様性の保全に対する取組みを表彰する「日本自然保護大賞」は2014年から行われていますが、第7回となる今年度、豊橋市教育委員会、豊橋湿原保護の会と豊橋自然歩道推進協議会による取組み「土壌シードバンクの埋土種子を活用し森林化した湿原を再生・保護する」が、選...
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分


マイナビ就職セミナー合同会社説明会
3月10日(水) 13:00〜17:00に「ホテルアソシア豊橋」様にて、就活生に向けた説明会を聴講できます。現在30を超える企業が出展を予定されており最大6社まで聴講することができるため興味を持たれた方はぜひご参加ください。詳しくはこちらをご覧ください。...
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分


現場リーダーOJB研修~部下指導編~
2月17日(水)10:00〜16:30から「豊橋商工会議所」様にて、新人を育て定着させるために必要なOJT(On-The-Job Training)についてのセミナーが行われます。最近の若い方への支持の仕方・褒め方・叱り方などがケーススタディを通して学べます。詳しくはこちら...
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分
海中ドローンの高効率ワイヤレス給電技術を技科大が開発
漁業などへの応用が期待される水中ドローンの開発には、水中におけるワイヤレス充電や情報通信といった技術が必要とされていますが、1月15日、豊橋技術科学大学の研究グループが従来とは異なる方式のワイヤレス送受電器を開発したと発表しました。この送受電器は、給電だけでなく高速情報通信...
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分
プロジェクションマッピングで豊橋をアピール
豊橋市三弥町にあるシンフォニアテクノロジー豊橋製作所が、技術開発センターの東側外壁を使用してプロジェクションマッピングを開始しました。2月10日までは鬼祭、その後は二川宿や手筒花火など、豊橋のイベントや自然を紹介する季節ごとの映像を投影するそうです。
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分
豊橋総合いけばな展
10月17日(土)~10月18日(日)に、豊橋市民文化会館の第1展示室及び第2展示室において豊橋総合いけばな展が開催されます。 このいけばな展は豊橋華道連盟に所属する流派の合同展で、今年の4月25日(土)~4月26日(日)に開催を予定していたものが中止になっていました。...
massiveadultcreate
2020年12月25日読了時間: 1分


穂の国まちづくり塾
特定非営利活動法人穂の国まちづくりネットワークの主催による「穂の国まちづくり塾」が、10月17日(土)に豊川市民プラザで開催されます。 今回は、元兵庫県立農林水産技術総合センター部長の渡辺和彦氏を講師に招き、「健康とは何か 肥料、ミネラルについて学ぶ ~今、考える健康寿命と...
massiveadultcreate
2020年12月25日読了時間: 1分


「農カード」でもっと顔の見える農業
生産者と消費者をつなぐユニークな試み、 「農カード」に注目が集まっています。この取組みは、田原市でトマト栽培と販売をする小川さんが青森県の漁師たちが考えた「漁師カード」に着想を得て、 農家でもカードを作ることで高齢化や重労働という農業に対する暗いイメージを払拭して、楽しく農...
massiveadultcreate
2020年12月25日読了時間: 1分


東三河フードバンク開所式
何の問題もなく食べられるにもかかわらず、 何らかの理由で食品関連企業などでは廃棄するしかなかった食品などを寄付してもらい、 生活困窮者などに配るというフードバンク活動が世界的に広がりを見せている中、 豊橋でも10月2日(金)に「東三河フードバンク」の開所式が行われました。...
massiveadultcreate
2020年12月25日読了時間: 1分
bottom of page




